top of page

2014年5月11

 

司君と底物で瀬々野浦へ行こうとなり、前日の土曜日昼に司君が最終確認したところ出船す

 

るとのこと。日曜は9mの風予報"(-""-)"中止でもよかったかなぁ・・と思ったりして。

 

11日午前2.00時川内港到着。舗装工事も終わり広々とした近代的な風景になってます。

 

にしても、車すくなっ!!今日は何人なんだろうと思いつつ準備していると永福丸登場。

 

急いで道具を積み込み寝床を確保します。一番後ろの揺れが少ないところ。船酔いが怖いの

 

でトイレや、外へ行く扉に近いこの場所を確保します。(走行中は外に出るのは✖ですよ)

 

横になり眠ろうとした時思い出しました↓、途中で買ったオニギリ、パン、水分すべて車に

 

忘れてきました( ;∀;)  釣りは出来るんで焦りはしませんでしたが、陽が出で気温が上がっ

 

たら少々不安です、脱水症状&熱中症((+_+))予報を見る限り曇りで気温は上がらないと思う

 

のですが。

 

瀬々野浦に到着し名前を呼ばれていきます、司君が呼ばれ磯に。暗くてよく分かりませんが

 

足場の良い磯です。次に私が呼ばれ磯に・・道具降ろしたのはいいが・・動けない( ;∀;)

 

ポーターの方が『奥に割れがあるからそこに道具置いて』とのこと。確かに割れはありま

 

す。道具をどうにか置いても赤貝をどこで割る(??)などなど考えながら準備開始。赤貝を

 

割るため斜面で中腰・・・キッツゥ~(TT)、明日は100%筋肉痛です(汗。

 

夜が明けて期待の第一投、コツコツ・・コツコツ・・小さなアタリ(*´з`)二投三投も変わら

 

ず、タナを12m~15mだったのを思い切って8mまで浅くしてみる・・・変わらず( ;∀;)

 

だんだん深くしていき30mまでは入れたんですがエサ取り以外の反応なし。

 

この辺で風が強風に変化し、予報では9mでしたがそれ以上あったと思います。狭い上に足

 

場がかなり悪いこの磯では立っていることもままならず釣りになりません"(-""-)"開始2時間で

 

この状態泣けてきます。1時間ほど釣りにならず飛ばされないように座っていると見回りの

 

永福丸が近づいて来ます。

 

船長『釣り無理でしょう?変わりましょう』

私 『は~い、準備出来てま~す』(#^.^#)

 

瀬替わり先は・・司君がいます。朝は暗くて分かりませんでしたが〔オオチンポ〕でした、

 

一級磯です。ですが司君釣れてません、仲間内では底物NO.1の腕の持ち主ですがダメだそ

 

うです。一発きて上げたのは無駄にデカいアオブーだったそうです。

 

10時過ぎまで頑張ったのですが✖(-。-)y-゜゜゜ 今日はシケの為、11時回収です。

 

ツライ瀬々野浦になってしまいました。!!完全坊主!!

 

唯一の救いは客が少なかった為、船で余裕で爆睡🎵

 

今年初の底物は厳しいスタートになってしまいました。

 

次も多分底物、頑張ります・・・石鯛食べてぇ~( *´艸`)

 

 

 


 

お世話になった永福丸

頑張る司君

燃え尽きた司君

無駄にデカいアオブー

bottom of page